プロレスも、格闘技も、伝統あるお祭りも大好きな
御前崎に住む鈴木暁光です。
侍ジャパン!予選リーグを突破し、
準々決勝を勝ち進み、いよいよ明日19日は宿敵韓国に挑む!
世界野球プレミア12侍ジャパンです。
弱いのにいつも盛り上がるサッカーより、
世界的には普及度や人口が少なくても、
やはり強い野球をする侍ジャパンを、僕は何と言われても応援したい。
もう一度言いますがサッカーは、たとえワールドカップ出場時でも
絶対に見ません。
ましてや、俄かラクビ―ファンでもありません(苦笑)。
昔から野球ファンで何故?野球が好きかと言うと、
それは野球の独特の『間』が好みなのです。
なんたってあらゆるスポーツの中で、
あんなに一球一球、休憩のあるスポーツはありません。
何故、あんなに野球は休憩があるのか? ご存じか?
その答は、、、なんて素敵なんでしょう・・・・・・。
『考える』ためにあるのです。
つまり野球は『考える』スポーツなのである!!
「考えるな!感じろ!」という有名なセリフもありますが(苦笑)、
考えろ!!というスポーツなんです。
チームを率いる監督によって、戦略も変わる。
弱者が、あるいはスピードや筋力の劣る者がどのようにして戦うか?
勝つか?などの妙が野球の色気である。
つまり、考えるということは=色気でもある。
だから原ジャイアンツには、色気を感じなかった!
人気もなかった!・・・話が外れましたゴメンナサイ!
ところで世界野球・WBCと何が違うの?
色々大会名が出てきて「よくわからん!」とおっしゃる方も、
オリンピックや世界陸上みたいなもので、
まあ理屈を言わずに楽しめば良い。
弱いのに人気があるサッカーほど話題にならないのは・・・・、
また僕が応援したくなる要素でもある。
身体能力・才能だけではない『考える 』という『間』が、
試合を面白く演出していくってのが、、、、イイね。
ベースボールは、アメリカで生まれた如何にもアメリカらしいスポーツではあるが、
日本では、『考える』を追加して『野球』となった!のではないかな?と、
侍ジャパン応援隊としては、思うのである。